▼ まとめページ ▼
ブログの使い方
アフィリエイト
アクセスアップ
ツールなど
ブログでhtml
スタイルシート
SEO対策
SEM
登録共有プラグイン
今日はサイドメニューへバナー貼り付け
2005/11/16 21:31 | カテゴリ:未分類 | コメント (0) | トラックバック (0)
⇒バナー貼り付け方法 修正記事
以下は過去の体験記です
今日は、昨日の続きで、サイドメユーへのバナー貼りです。
早速
③サイドメニューに貼り付け
<プラグインの設定>から、<プラグインの追加>をします。カテゴリー名と自分のブログをみて、どちら側に表示したいか決まったら、プラグインの追加を押します。
中ほどに「フリーエリア」の項があるので、表示名とカテゴリーを決め、[追加]。
(ここに、アクセスカウンターも貼り付けるのね。やってみて気づきましたよ。Σ(-_- ;)) まぁ、下でいいのでそのままでw)
プラグインの設定画面に戻りるので、<プラグインの編集>をクリック。
プラグインカテゴリーが出てくるので、先ほど作った項目で、<HTMLの編集>をクリック。
プラグインHTMLが表示されます。
「&freeareaの中にHTMLが代入されます」と書いてありますね。
その通りに、中の&freeareaを消して、バナーのリンクコードをコピペ。
[変更]をポチッと。
これで終了です。
もう一つ貼っとこ。A8ネット。
こちらも同様にA8ネットから素材のコード持ってきて、楽天のバナーコードの下にコピペ。
あー、コメントタグ入れなくて続けて貼ったから、どこからどこまでが楽天なのかA8ネットなのかわかんなくなっちゃったよ。(´・ω・`)
見直して、コメントタグ追加。
忘れずに、<!-- コメント -->(!は半角) のタグをバナーコードの前につけとかなきゃね。
自分のブログを確認してみる。
表示されてるよー。ちゃんと下に並んで。
もうバナー貼り付けはバッチリです。ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
後は、HTMLなど勉強して、自分なりにカスタマイズしよう。
ところで、このブログ見にくいよね。Σ(-_- ;))
次はカテゴリーを整理してみようかな
以下は過去の体験記です
今日は、昨日の続きで、サイドメユーへのバナー貼りです。
早速
③サイドメニューに貼り付け
<プラグインの設定>から、<プラグインの追加>をします。カテゴリー名と自分のブログをみて、どちら側に表示したいか決まったら、プラグインの追加を押します。
中ほどに「フリーエリア」の項があるので、表示名とカテゴリーを決め、[追加]。
(ここに、アクセスカウンターも貼り付けるのね。やってみて気づきましたよ。Σ(-_- ;)) まぁ、下でいいのでそのままでw)
プラグインの設定画面に戻りるので、<プラグインの編集>をクリック。
プラグインカテゴリーが出てくるので、先ほど作った項目で、<HTMLの編集>をクリック。
プラグインHTMLが表示されます。
「&freeareaの中にHTMLが代入されます」と書いてありますね。
その通りに、中の&freeareaを消して、バナーのリンクコードをコピペ。
[変更]をポチッと。
これで終了です。
もう一つ貼っとこ。A8ネット。
こちらも同様にA8ネットから素材のコード持ってきて、楽天のバナーコードの下にコピペ。
あー、コメントタグ入れなくて続けて貼ったから、どこからどこまでが楽天なのかA8ネットなのかわかんなくなっちゃったよ。(´・ω・`)
見直して、コメントタグ追加。
忘れずに、<!-- コメント -->(!は半角) のタグをバナーコードの前につけとかなきゃね。
自分のブログを確認してみる。
表示されてるよー。ちゃんと下に並んで。
もうバナー貼り付けはバッチリです。ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
後は、HTMLなど勉強して、自分なりにカスタマイズしよう。
ところで、このブログ見にくいよね。Σ(-_- ;))
次はカテゴリーを整理してみようかな
スポンサーサイト
<< ブログの見た目をよくしよう① | ホーム | バナー貼り付け方法 >>
コメントの投稿